東京都板橋区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 板橋区弥生町12 豊敬稲荷神社 抑々 豊敬稲荷の建sつは江戸末期から明治の初期と思はれる 當時市神様として崇められていたが時代の変ると共に一民家の隅に遷つされていたが福本芳太郎大人が當地に赴任爾来敬神の念に厚い大人が本稲荷を発見調査の結果この様な地に存置すべきでないと自ら土地を境内地として購入祠宇を始め附属建物を工築し現在の地に御遷座名称も豊敬稲荷と命名さる 俗而昭和28年(1953)6月21日芳太郎大人他界の後も福本倫三氏は大人の意志を承継し其後神輿庫の新設に伴ない祠宇の見劣は勿論破損放置は亡父の意に反することを痛感し祠宇の改築を計画實第博次氏並びに役員一同と協議し一般崇敬者の協力を得て施工を加瀬工務店に委ね昭和36年(1961)1月起工爾後卓越せる技術と努力にて昭和37年(1962)6月竣工同年7月4日の吉日を撰び神社庁長を始め天祖神社総代稲荷神社役員参列のもとに竣工奉祝祭を執行後工作物及び境内地を含め天祖神社に奉献後昭和42年(1967)10月21日倫三氏他界松子夫人稲荷神社奉賛会長となり副会長及び世話人と協力を計り境内整備に力を注ぐ今回玉垣建設も会長崇敬者に依り完成せるものなり 依而後世の為に記す 天祖神社宮司 小林猛男 世話人 境玉吉 栗原栄一 福本博次 長田仙蔵 川西与三次郎 小林正雄 ■井典治 大木光義 大野富蔵 浅子末三郎 大村實佐雄 森常太郎 小泉和三郎 石田順一 河原典一 松田良雄 飯島将功 小川与一郎 榎本光夫 会長 福本松子 書 松岡康景 石工 飯田順吾 昭和47年(1072)8月吉日 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|